先日、ふとワインを飲んでみようかなという気になり、ちょうど割引で売っていた900円ぐらいのワインを購入して飲んだ。
オープナーを探すのに少々手間取ったが、無事開栓。
この手の値段で銘柄や年数を気にする必要もあるまいとマグカップにだぶだぶそそぎながらチビチビと飲み、カップが空になったらまただぶだぶそそぐ。
味は・・・・よくわからんが「渋め」という以外とくにこれといった感想が湧いてこず、まあこんなもんだろうと2日で空に。
次に購入したワインはチリあたりのコレマタ安いワイン。600円くらい。感想は同じでこれといった感慨も湧いてこない。
1日で空にし、後日「今度は国産を」というわけでメルシャンの自称「おいしいワイン(赤)」を購入。
国産で500円くらいだから、関税を考えると前述のチリ産よりも割高(グレード上)ってことになるのだろうか。
感想は国産だろうが「以下同文」。これも1日でカラに。
次に「今度は白に挑戦しよう」というわけでおなじくメルシャン・国産の自称おいしい白ワインを購入。
甘いわけでも渋いわけでもない・・・・これといった感想も湧いてこなかったが、チーズにあわないことは確かであった。
そして今日。草野球の戦勝祝いに「菊水の辛口4合」とイタリア産赤ワイン(800円くらい)を購入。
(菊水は割引をしていたのでイキオイで買ってしまった)
いまその赤ワインを飲んでいるが、ここに書いた2本目のチリ産ワインからはオープナーを必要としないキャップ式。製作者側のワインへのこだわりも愛情も感じられない。
やはりオープナーを必要とする程度のワインを最低限にしないと駄目なのだろうか。