第6期シーズン終了。
ZB−RF戦の結果次第ではビリ脱出の希望があったが、ZBは敗北したものの得失点差でZBが上位となり、我がチームのリーグ内でのビリが確定した。
続く順位決定戦ではゴッデスとの対決。負けたほうが全8チームの中でビリになるのだが・・・。

ゴッデスのローテーションはかなり余裕がある様で、誰が先発してもおかしくない状況だが、ここはあえて今期2戦して1点しかとれていないアララギの先発を予想。
センター、ファースト、セカンドを入れ替え、2軍から外国人アソパソマソを昇格させて3番に起用。
4番だったバサラもスタメンをはずして代打起用。
さあ来い、アララギ!(←今期2戦して1点しかとれていない)。

ゴッデス先発は予想に反して野々原。
もちろん速球投手で速球の威力はアララギより上。その上ほぼ完成形にあるカーブとシュートも持っている。
「よう!なにをそんなに熱くなっているんだい?相手はたかがテンプルナイツだぜ?」
とゴッデス監督を非難したくもなるが、おたがいビリがかかっているので向こうも必死なのだろう。
威力ある速球で攻めて来ることが濃厚な気配にある中、我がチームがとる作戦は「降板するまで待つ」。これしかない。

先攻の我がチームは野々原に対し、ランナーを1人でも多く出して相手を消耗させることに専念。
それを1番・天が無視して先頭打者ホームランを放つ。
勝つには点数は必要だが、天は監督の指示をよく理解できていないらしい。

1点を先制した我がチームだが、先発の川元が3回ムトゥに同点ソロを浴び、続く4回につかまった。
2死12塁で9番野々原に代打・福耳。野々原を引きずりおろすことに成功はしたが、川元も持ち球のコントロールが眼に見えて悪くなったので2番手・小沢に交代。
小沢も4回の火消しには成功したものの5回に1死後被安打2・エラー1で満塁となったところで降板。ブルペンは押すな押すなの大盛況である。

3番手・谷川は本塁ゲッツーでこの窮地を乗り切り無失点。
シンカーがゴッデスにはよく効くのだが、チャンスに強い打者が5番以降にズラリとならんでいるため、無駄な走者を出すととたんに追い込まれる。
1−1のまま試合は進行したが、8回裏1死12塁でついに谷川降板。
4番手は昨日一軍登録された便利屋の太田。トレードでやってきたときは先発要因として計算されていたが、相次ぐ敗戦により年々評価は下がり続け、いまでは投手陣が苦しくなったときに昇格させるだけの存在になってしまった。
太田は1番勇者王をボテボテのゴロに打ちとったものの(走者進塁で2死23塁)、監督への復讐なのか続く2番田辺にタイムリーを打たれる。
残る我がチームの攻撃は9回のみ。この1点はとてつもなく重いのだが・・・・
太田は打たれて悔しがるどころかウスラ笑いを浮かべている。
ウマクイッタと思っているかもしれないが、太田には来季の開幕まで世界のどこかで開催されているオータムリーグ、ウインターリーグ、スプリングリーグに派遣し大車輪の活躍をしてもらうことにしよう。
勿論移動は全部バスだ!

9回表、勝ち越し点をもぎとったゴッデスはここでアララギを投入。
当初先発を予想していただけに打線の対応は1回からできている。
先頭竜崎・つづく醍醐が連続安打で12塁。ゴッデス監督は青くなって投手を丸木戸に交代。
アララギの最短KO記録だ。これは球史に残る。
ここで温存しておいたバサラを代打で起用。結果はサード封殺のゴロ。アウトカウントが増えただけである。

続く東雲。正捕手としてはいささか物足りなさを感じつつも起用せざるを得ない状況であるために起用し続けていたが、監督としては決して満足していない。
トレードでやってきたときには三顧の礼をもって迎え入れたが、なまじ期待が大きかっただけにガッカリ感も大きかった。
このゲームに年俸制度が導入されていたら、確実に年俸は下がり続けているだろう。
ここでヒットの1本でも打てばかなりのプラス点が加算されるのだが・・・・・サードゴロ(封殺)。

続く8番・神楽坂。正遊撃手としてはいささか物足りなさを感じつつも(以下同文)。

さすがにこの土壇場で神楽坂に打たせるわけにはいかないので、代打・巴を起用。今日は速球派がくる見込みだったのであえて控えにしていた正中堅手である。
巴はここで見事なタイムリー2BHを放ち、我がチームは2−2の同点に追いついた。
1塁走者東雲の本塁突入も考えたが、ゴッデスは外野陣が鉄壁なのでここはストップ。
9番・代打真田丸にすべてを託すことになった。
ここで真田丸がヒットを打てばチームは逆転するだけ出なく、チーム内における外様選手と純潔選手との確執が一気に表面化し、オフシーズンの話題を独占できるのだが・・・。
結果はサードゴロ。
真田丸はチームのことを考えて大人の結論を出した。

9回裏。どこまで続くかわからない試合になってしまったが、5番手・児玉が四球・内野安打の後、九鬼に二塁打を打たれてあっさりサヨナラ負け。
第6期、KTは最下位でシーズンを終了した。
9勝12敗でなんでビリなんだ。少なくともいまのベイスターズよりは全然いい成績だぞ。

KT 100 000 001 =2
GO 001 000 011x=3x

川元(3・2/3)小沢(2/3)谷川(3)太田(2/3)●児玉(0/3)
野々原(4)宇摩波(4)アララギ(0/3)○丸木戸(1)

この順位決定戦で勝者となった4チームと敗者4チームがそれぞれのリーグを組み第7期をむかえることになるのだが、来期どのチームとリーグを組むかということが決定する意味でもこの順位決定戦は重要なのである。
注目の的になっったのはザクリーバース。今期はクソダイのために後半戦チームが墜落状態になったものの、次元が違う打撃陣と4回対戦するか2回対戦するかではチーム成績にも大きな影響が出る。
そのザクリーバースが順位決定戦で勝ったため、各球場での監督心理に大きな変化が生まれた。
目の前の試合に勝って順位を1つ上げ来期ザクリーバースと4回対戦するか、試合に負けて順位を落としても来期ザクリーバースとの対戦回数を減らすかを天秤にかけるのである。
優勝がかかっているRC−KS戦は優勝決定にふさわしい試合を繰り広げており、来期のことよりも目の前の1勝に集中していたが、マッタク逆の心理に陥っていた監督が1名いた。RF監督である。

序盤、セレベスの手薄になった外野陣(レギュラー1名休場)に危険球を投じてさらに1名を負傷退場に追い込み(先発速水も退場)守備陣形をガタガタにしてから攻撃を開始する様相であったが、ZB勝利の報道を耳にしたとたんに攻撃の手が緩められた。
勝ちたくない、勝ちたくないを連呼し、勝ちたくない意思表示をしつつもスコア上は攻めているような形式を整えるために腐心していることがシートから読み取れる。
6回・2番手北森を攻め立ててはいるが、1死満塁で貧打の釈迦郡に代打を送らず三振を命じたり(続く代打北大路も三振)2−0でむかえた9回の守備で走者がいるにもかかわらず投手麻生にフォークを連投させる(暴投2回で失点)などとうてい通常では考えにくい采配が随所に見受けられた。

本来このブログでは我がチームの奮闘をたたえるために記録をすることが目的ではあるのだが、今回は将来のための記録(語り草にするため)としてRF監督の変調ぶりを記録した。