○山本五十六
昭和史を書いた半藤一利の著作だけあって内容は濃いし読みやすかったが、太平洋戦争モノの本はこれまでだいぶ読んできたので新鮮さはなかったなあ。
○日本の古寺・仏像(隔週火曜日発売のDVDシリーズ。デアゴスティーニと書けばわかるだろう)
ついに入荷している本屋が知るところでは1箇所だけになってしまった。
官公庁の中に入っている書店で、本屋からみれば「安定した売り上げは期待できるが大幅な売り上げ増は期待できない」店。
客が公務員ばっかりだし、夕方6時には閉店するし、そもそも官公庁が休みの日は当然休みだ。
他の本屋(支店)が納入をやめてしまった本がこの店に集結する気配があり、日本の古寺仏像もその関係なのか発売日にきちんと平積みされる。
以前は他の本屋でも入手できたので余り気味だったが、最近は競争率が激しくなり、遅くとも水曜日に買わないと木曜日には完売してしまうことがわかった。
シリーズは今回で第16号、DVDパッケージを開けて視聴したのは5号くらいまで。
第14号以降はまだ箱も開けてない。
買うことだけが目的になってしまっている気配。