マネーボール読了。アスレチックスのドラフト・トレードで打者を選考する基準(打者中心の話題が多かったため、投手の選考基準については不明確であった)が明らかに他チームと異なり、独自の基準に基づいた選手をうまく起用することが「カネがないのに強いチーム」にする秘訣であることがわかった。
ドラフトで新人を獲得、シーズン前のトレードが終了し開幕オーダーが決まっても、それ以降トレードの期限期間内は選手獲得に奔走。開幕後に狙っている選手の価値が下がる場合があるし、情報収集により第3者へのトレードに1枚かむこともある。
アスレチックスの狙いは「実力がありながら年俸が安く、活躍していない選手」。これらの選手を早い時期に安い値段で集め、この選手が主力として活躍しはじめて年俸が上がりFA権を取得する時期に、他チームへ放出し隠れている有望な選手および1位指名権を獲得してドラフトで優位に立つ。これの繰り返し。
日本との明らかな違いは、チーム数および1チームあたりの支配下選手(メジャー〜1Aまで)が多く、またドラフト対象になる学生・社会人の選手もまた多いということ。
高校生新人無視は日本ではとても考えられないし、選手の隠れた潜在能力をデータ化してつけねらうことも日本では支配下選手の数が少ないためにこれも難しいだろう。
訳がうまいのか、文章がもともとうまいのか、非常に読みやすく楽しめる内容であった。
(野球小説で面白いと感じたのは、広岡監督時代のヤクルトを元にした「監督」以来ではないだろうか)

日本で活躍?した外国人選手の名前もちらほらでてきたので、列挙。
マット・キーオ阪神)違反投球やイタイイタイで有名になった投手。アスレチックスのスカウトとして登場。
ラリー・パリッシュ(ヤクルト・阪神)ワニ食いで有名になった本塁打王。新聞見出しに登場。
マット・ステアーズ(中日)確か宇野の(背番号の)後継者だった。
リー・スチーブンス近鉄
ケン・モッカ(中日)日本のファンに愛された迷三塁手。アスレチックスの監督に就任。