*[その他]
#1407 7月5日、休日倶楽部旅行、決まる
■ 1 ■ 読書
●1952年日航機「撃墜」事件 #20
第1章は事件と事件後の詳細が書かれていて「読み応えあるなあ」と思ったら、途中から唯一の女性客にスポットが当たり、話がそれていくようなイメージ。
この「もく星」事件は「日本の黒い霧」にも書かれており、3回ほど本事件に関する作品を書いているらしい。
事件の全容が判明していないことや、モヤモヤのうちに事件が終結扱いされているところは123便の事件に通じる。
●田沼と蔦重(早見俊)#21
早見俊は「2人の本多」を書いた人、かなり前に読んだけども同じ人だとは気がつかなかった。
大河ドラマ化で蔦重本が本屋に並ぶ中、本書は「蔦重」よりも田沼意次が主役で、松平定信との争いがメイン。
蔦重の出番はほんの少し。
政治色が濃い田沼のシーンに比べて、蔦重の出番はだいたい「談笑」シーンなので、物語を和ませる役目なのかも。
平賀源内が処刑されず密かに生かされており、名前も風貌も変わって登場する。
●ジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録 #22
序盤の横浜ベイスターズ時代に期待して購入。横浜・読売時代ともに悪いことは書いてないが、ウンザリする内容。
・横浜時代のドラ1が目玉を回避しており、指名された選手がろくに1軍で活躍もせずに球界を去っている
久保回避、土居1位の部分はチームに強くなってほしいと願うファンをまるで無視。ほんとにウンザリ。
・巨人時代では、チーム構成にかかわりなく「今年一番いい選手」をとりにいっている
●ゲームジャーナル最新号購入後、本屋に探しに行きました。
6月4日(水)新宿紀伊国屋
〇日本の一番長い日(文春文庫 半藤一利)
〇台湾沖航空戦(光人社NF文庫)
〇日ソ戦争(中公新書)
〇バビル2世DVD第4巻
ウルトラファイト秘蔵スチール集も出ていたので気になっていたが、値段が税込みで約5000円。
番組の内容を考えると2000円が限度かな。
6月5日(木)
ライダーマンより「球辞苑」が書籍になったことの連絡が来る。
いつも寄る新宿の大型店舗では売り切れ。
6月6日(金)
野球観戦のため午後休暇をとったので、帰りに紀伊国屋書店へ寄り道。
1階レジで書籍検索してもらい、4階のスポーツコーナーに「球辞苑」がありました。
●90万部売れているという「私が見た未来・完全版」
7月5日に東シナ海に海底火山爆発が起こり、その余波で30メートル級の巨大津波が来る、というのが予知夢の内容。
日本に大地震が来る、などと本書の内容が捻じ曲げられて報道され、外国からの観光客が日本旅行を控えるなど影響は出ているらしい。
じっさい火山爆発による30メートル級の津波が来るとなると、まずフィリピンなどの東南アジア、次いで台湾も大きな影響を受けることになるだろう。
7月5日が土曜日で会社は休み、この日は休日倶楽部日帰り旅行の予定日で、しかも海岸沿いに出かけるのだが。
■ 2 ■ その他
●大人の休日旅行
今回の休日旅行切符の利用期間が7月5日土曜日が最終日となっており、土曜日日曜日に連結して利用できるのが6月28日29日に限定されてしまっている。
この両日は予定が入っているので今回の旅行はあきらめようと思っていたら、先輩のAさんはド根性でプランを練り上げてきた。
大宮625(はやぶさ49号)盛岡(快速ひなび)宮古(三陸鉄道)盛(三陸鉄道)釜石(JR釜石線)新花巻(はやぶさ42号)2239大宮
宮古で浄土ヶ浜に行き、海鮮丼を食べる予定なので3時間ほど時間がとってあります。
朝5時の東急線にのらないと間に合わない。
→自転車で向かうしかないため、遅くとも4時半前には出発する必要がある。
→大変なので前日金曜日に大宮で前泊することを検討中。
7月はほかにも休暇を取る予定があるので、今回休日倶楽部ははこの1日のみ。
■ 3 ■ ゲーム
●GJ95号 日本の一番長い8月
1945年敗戦濃厚となった日本が終戦に向けてポツダム宣言受諾、本土決戦を模索しながらVPを稼いだプレイヤーが勝つ4人以上のマルチゲーム。リプレイコミックを見る限りでは主要人物がカード化されており、このカードを競り落として自分の勢力を作り上げ、内閣を組閣し、カード記載の組閣によるVPを得るようだ。
この組閣と「聖断」「本土決戦」によりVPを得ることができるようだが、ルールを読んでみないと何とも言えない。
〇宝石の煌めき
第2王子たちとプレイするために購入しておいたが、ようやく昨日プレイすることができた。
ルールは簡単、考えないと勝てないゲームなので、第2王子のお気に召した。
1回目、ルール説明を兼ねてプレイ(第2王子と2人)したが、結果は私のボロ負け。
「もう1回!」とお願いしたが、第2王子は「すげー疲れるから、やだ」。
私は全然疲れてないんですけど・・・
夕食後第2王子のお誘いで王子を含め3人でプレイ。
1着、またも第2王子、2着王子(10点)ビリ私(3点)
王子はコツコツ型で低得点のカードを積み上げていたが、第2王子は最短距離でゴールイン。
どうやったら勝てるの~と聞いたところ、「まず得点の高い貴族を最短で手に入れることを考え、そのために下層のカードを無駄なくとること」だそうです。
2回目は妨害も含めた「予約」もやったんだけど、全然ダメでした。
拡張もあるから、購入を検討してみるかな。
■ 4 ■ 酒
●5月31日 先輩のKさんと大塚呑み
3月の虎塚古墳以来の先輩のKさんとの飲み。
今回は大塚で昼飲み。1430過ぎに集合。
あらかじめ探していた店は該当地が更地になっていたので、Uターンし駅に向かって店探し。
・うな串「う福」
テクテク駅に向かううち、眼にとまった店。うなぎの串物の店。
ウナギのたれを使った焼き鳥もあるので、日本酒を軸に歓談。
隣の席に若いお兄さんとおねいさんがいてタバコを吸っていたので気になったが、お互い話すこともあまりない様子で静かだったので、Kさんと専門的な話をズバズバ進行。
2時間はいなかったと思うけど、2軒目に移動。
駅の反対側に飲み屋街があったのでそちらで物色。Kさんの見立てで入った店「ひろじん」。
店内になぜか「北斗の拳」に関するたくさん飾られており、「もしかして関係者の店?」かと思ったが、おねいさんに聞いたところ、店長が北斗の拳好きなだけでした。
料理は刺身と酒は日本酒。Kさんは刺身がうまいと言っていました。
飲みに来るのは初めてですが、人が多くてごちゃごちゃしている新宿・池袋よりいい街です>大塚。
●6月1日
草野球が中止に。かねてから準備してたが手渡す機会がなかなかなかった背番号7番さんのご長男へのプレゼント。
高座渋谷で夕方待ち合わせて呑み。
●6月2日
先輩のAさんと府中で呑み。7月5日の旅行プランについて説明を受けました。
キモは盛岡からの観光快速列車の予約がとれるかどうか。
予約取れたら行きましょう!ということに。
●6月5日
先輩のAさんから予約取れたとの連絡があり、新宿で待ち合わせ。
私が府中に行くときに乗る特急電車の発車時間にAさんは新宿に到着しました。
ライオンでビール。ビールを注文するたびにスタンプを1個もらえて、8種のビールを飲むと1杯無料になるキャンペーン中。
前回来た時のスタンプカードが残っており、私はあと2個で8種コンプリート、Aさんはあと1個のリーチ。
終わってみれば2人とも2枚の無料カードを手にしていました。
■ 5 ■ その他
●長嶋茂雄、亡くなる
毎日毎日週末までニュースが流れ続ける。