第1406話 ママ、クリーニング小野寺よ

*[その他]

#1406 ママ、クリーニング小野寺よ

■ 1 ■ 読書

・盤上の向日葵(上下巻)#17.18
 一気に読み終えてしまった。
 当初は刑事が犯人を追い詰める「砂の器」のようなイメージだったが、真剣師が登場してから展開が変わった。
 映画では主人公・坂口健太郎真剣師渡辺謙が演じるらしいが、原作では渡辺謙登場まで少々時間がかかる。
 そのへんは軽くすっ飛ばすんだろうか。
 将棋界からドロップアウトした人たちの黒い部分は「麻雀放浪記」を思わせる。

・君のクイズ(小川 哲)#19
 この人の本は初めて読んだ。
 生放送のクイズ番組、王者を決める最終問題で問題の読み始め前に答えを言い当てたチャンピオン。
 まさかの展開に、挑戦者たちはヤラセだと激怒。
 しかし敗れた挑戦者である主人公は「ヤラセではないこと」を前提に考え始める。
 面白かった。
 ほかの作品も買ってみるかなあ。いや、もらえないだろうか。

●書店でまとめ買い
星野之宣(大増補新版)
 文藝別冊。
星野之宣SF選集「星芒」
・私が見た未来(完全版)
 昔も買ったなあ、1999年7の月・・・
 本書では「2025年7月」らしいね。
 大陸の観光客も恐れをなして日本への旅行をキャンセルしているらしい。 
吾妻鏡中公新書
 平積みされている間は「あとでいいや」と思っていたが、いざ店頭からなくなると探してしまう。
ジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録
 ドラフト本は面白いが、ジャイアンツは…と思って目次を見ると、ベイスターズのスカウトを経てジャイアンツのスカウトになったらしいので、やむなく購入。>最後の1冊だった。 

■ 2 ■ テレビ

●G・QUUUUUX 
・第1期は全12話らしいけど、映画部分が3分の1を占めてる。
 映像のクオリティは高いので、映画公開+8話追加が限界なんだろうな。
・まさかのサイコガンダムMK2
 登場も驚きだが、BGMがゼータ時代のBGM。
 装甲を外すとEVA、空中浮遊する装甲パーツはリフレクタービットだった。
 装甲なしでもアイフィールドは展開されている。しかし、こんなにあっさり壊してしまってよかったんだろうか。 

■ 3 ■ ゲーム

SLGボードゲーム
・土曜日夜は草野球監督会議、日曜日の草野球は雨天中止。
 ほぼ2日フリーになったので、普段やろうと思っていたことをいろいろ消化した。
 その中の1つにゲームジャーナル誌の付録ゲームの蔵出し。
 K並君から連絡をもらった時、以前巡回していた「もりつち」さんのゲームを紹介され、もりつちさんのブログとゲーム紹介動画をみて思い立った。
 かなり前「やりそうなゲーム」をよりわけてBOXに入れておいたが、ルールを読み直すことにした。
 そもそも難易度が低めでちょっと読めば遊べそうなゲームから、ソロプレイできるんじゃないかと思われるゲームをいくつか選び出した。
 ・群雄割拠(ウオーゲーム日本史)、三国志群雄割拠(コマンドマガジン)
 ・講談級戦国合戦シリーズ(GJ)
 ・クロニクル・オブ・ジャパン(GJ)
 ・孤高の信長(GJ ソロプレイ用)
 ・グデーリアン(GJ):チット方式なので、1人でも遊べるだろう。 

■ 4 ■ その他

●いろいろこなした雑事
・前述の「SLGゲーム蔵出し」
・使用していないクレジットカードの解約。電話(オペレーターなし)で解約手続きができた。
 ほんとに解約できたのかなあ。
・ミニ扇風機の注文:先週月曜日にネット注文したけど「発送予定が決まったらメールする」とのこと。
・古本の処分:5-6冊だったが、比較的最近買った本をまとめて処分(盤上の向日葵含む)。1000円超えた。
・GJ「講談級大坂の陣」。ルール上の疑問点を質問しようと思っていたが、ルールを読み直したら解決した。
・23日金曜日、会社帰りにクリニックへ。4月の体調不良についての総合的な見解を聞きに行った。
 アルコールによる肝機能障害の疑いがあるとのことで、定期的な検査結果をみてみることに。
 酒を控える生活は続くことに。
・ヒロアカ、ざつ旅、料理研究会をアマゾンプライムで視聴
・バビル二世、西部警察仮面ライダークウガを視聴
・5月12日の検査の時に役所でマイナンバーカードの発行手続き。1か月ほどで「とりにこい」という手紙が届くそうです。
・土曜日に歴史民俗博物館へ架電。職員さんが休みなので月曜日電話するように言われました。
 月曜日は休館日だが職員さんが来ているらしい。高千穂の夜神楽の蔵書があるかどうかの質問。
 今日電話したら、蔵書を調べてくれるとのことでした。
・将棋講座テキストの熟読