第1402話 久々のゲーム会

*[その他]

#1402 久々のゲーム会

■ 1 ■ ゲーム

●4月27日(日)ゲーム会
久々のゲーム会。前回はいつ参加したのか手帳を見返してみると今年の1月13日に3人で酒造りゲームをやって以来だった。
ライダーマン、V3、S谷さん、私の4人。
S谷さんは以前武蔵中原で「K野さんの友人」と紹介され、一緒にゲームをやって以来。
あの時は「タイガーアンドドラゴン」や「高速中華」など毛色の違うゲームができて面白かったな。

時間通りに集合、まずは既存ゲームをプレイ。

●宝石のきらめき
以前何度かプレイしたことがあるゲームだが、前回プレイは何年も前。ルールをおさらいし基本ゲームをプレイ。
情報はすべてアイコン化されていて、ゲーム自体は単純だが、非常に面白い。
(買おうと思ってヨドバシに行ったが売っていなかった。2024年の新版がでてるらしい)

2回目は拡張セットを追加。複数ある拡張ルールのうち1つを選択(複合導入ができない)。
追加ルールは「城」。15点ゲームではなく、城を手に入れた人がでたら1周りして点数計算。
ゲーム終了条件に選択肢ができて終盤が読みにくくなる。
今欲しいゲームにリストアップ。

ピクシーズ
お手軽なカードゲームだが、より多くの点数を取ろうとするとなかなか考えないといけない。
カードは1~9まであり、獲得したカードを自分の目の前に3×3で並べていく。
基本的にはカードの数字が得点になるが、「活性化」していないと得点にならない。
カードを活性化させるには「同じ数字のカード2枚目を獲得し、どちらかを選んで下地(裏面)+得点カード(表面)で配置」
する必要がある。
その他にもカードを活性化させなくても「カードにもともと付与されている得点(マイナスもある)」や「同じ種類の連続並びによるコンボ得点」などで得点が入る。
3ラウンド行って合計得点を競う。
コツを会得する前に終わってしまった感がある。得点計算がまだよくわかっていない。

食事後、ゴゴイチのゲーム
●シェイク・ザット・シティ(SHAKE THAT CITY)
「ギミックが面白い」との前振りでゲームスタート。
ライダーマンがルールを読みながらの準備進行。
大変申し訳ないけれど、「正直昼飯はらいっぱい食べた後に呪文のようなスローモーなインスト」だと非常に眠くなる。
案の定、得点計算の大事なところを聞き漏らし、よくわからんうちにゲームスタート。
見よう見まねでやってみたが、やっぱりよくわかっていなかった。

このゲームはボード上に住宅地・商業地・道路・公園・工場を配置して得点を競うゲーム。
得点計算はだいたいこんな感じ。
・住宅地はグループごとに1つとして得点カウントされるため、1個おきや斜めに置くのが吉。
・商業地は道路でつながっていなければならず、地価の高い地区に配置しないと得点が上がらない。
・公園は住宅地の隣にあると得点が入る
・工業地帯は道路に面していることが必要で、たくさん作ると点が入るらしい。ただし住宅地に隣接するとその住宅地の得点はゼロ点になる。
・道路は商業地や工場に必要だが、この道路のために土地タイルを埋めることになるので非効率。
建設物の配置についてギミックがあり、このゲームならでは。
手番プレイヤーはこのゲーム専用のキューブ輩出ボックスを用いて、3×3の並びでキューブを輩出する。
このキューブの並び通りに住宅地・商業地などを(1つ選んで)ボードに建築物を埋めていくことになる。

マップ表裏で都合2回プレしたが、輩出される3×3のキューブが完全運で、このキューブの配置に縛られる部分が大きいので
プレイヤーの裁量があまり反映されない。遊びやすいけど、奥行きはないゲームかな。

●ウィザード・ウオンティッド(Wizards Wanted)
プレイヤーは魔法使い見習いになり、ステータスをあげたり、バイトでお金を稼いだり、VPを競うゲーム。
免許皆伝のシールを得ることが勝利への近道だが、達成条件は厳しく、達成条件も非公開(プレイで確認する必要がある)。
日本語版ルールではあいまいな点や、大事な部分が訳されていなかったりしたので、S谷さんが検索でルール解説のページを見つけ、問題を解決。
特に移動に関するルールの不足や訳ミスがあり、確認後は非常にスピーディになった。
移動やバイト解決にはピクシーダストと呼ばれるMPのようなコマがあり、追加移動をしたりバイトをするとすぐになくなってしまう。通常のゲームだとMPの回復に四苦八苦することが多いが、このゲームでは金さえ払えば80~100まで容易に回復するので、これがゲームプレイのスピード化アクティブ化に一役買っていると思う。
今回はゲームエンドがなかなかこなかったため、キャラをかなり強化することができたが、2-3ターン早く終わっていたらろくな強化もできずシール未獲得によるマイナスをかなり受けることになっただろう。
ボードゲームながら自由度が高く、剣と魔法の国(AH)を思わせる。

●AZUL(サマーパビリオン+拡張)
インストでまた眠くなってしまい、タイルのおき方や点数計算をほぼ聞き逃した。
こうなるとある意味「モノマネと適当」でやるしかないのだが、安易な攻略法を選んでいたらトップ勝利してしまった。
序盤タイルのおき方を間違えていたような気がするし、追加タイルボーナスも勘違いで余計にもらっていたので、実質インチキ勝利。
今日ルール解釈ミスの連絡も来たが、何がどう違ったのかもよくわからなかった。
地味だしスピード感にも欠けるので、次はちゃんとやろうということだが、それなら宝石のきらめきを複数回プレイしたい。

■ 2 ■ 読書

●閃光(読みかけ)
三億円事件を題材にした小説。
ラーメン店店主が殺された事件。店主が三億円事件の犯行グループの一員の疑いがあることから、ほかの三億円事件の実行グループが警察にマークされる。三億円事件後はバラバラだった実行グループのつながりが復活。
警察の容疑から逃れるために内紛が始まる。
過去の三億円事件のいきさつから現代の逃走劇がシーンごとに入れ替わり、三億円事件の全貌と現代の殺人事件の結末が見え始める。
過去のブログを読むと、2010年10月に本書を購入し「期待ハズレ」との評価で処分されていた。

●チャールズ・デクスターウオード事件(新潮文庫 HPラグクラフト)
新潮文庫版ラグクラフト全集第4巻。1~3巻も早く読まなければ。

●田沼と蔦重(新潮文庫
「べらぼう」の影響もあり、蔦重本が随分出ているが、なんとなく本作を購入。

〇諏訪の神(河出文庫 戸矢学)
時間があまりない中で発見。今度購入する。

■ 3 ■ その他

鉄道ジャーナル最終号(4月21日発売)
3カ月ほど前に告知されていたが、ついに最終号を迎える日がやってきた。
この日は検査のため病院にいかなければならず、バスの時間の都合で本屋による時間はあったので寄り道。
鉄道ファンと並んで5-6冊詰まれていたので、1冊を購入。
検査が終わって午後に同じ本屋に来たら、すでに売り切れていた。
その後、昼休みに寄る官公庁内の本屋も鉄道ジャーナル売り切れ。
駅前の大型本屋にも見当たらず。
発売日当日以外、本屋で鉄道ジャーナルを見ることはなくなった。増刷するのだろうか。

●将棋講座5月号(NHK出版、番組テキスト)
体調が回復しない日曜日、午前中何気なくチャンネルを回していたらNHK将棋講座番組が放送していた。
じっくり全部視聴するのは初めてかもしれないが、なかなか面白かったのでテキストを購入してみることにした。
番組は録画するけれども、事前に予習でテキストは読んでおこう。
NHKの講座番組を見るなんて、中学生の時の「基礎英語(ラジオ)」以来ではないだろうか。

■ 4 ■ テレビ

●東京MX
・スカイライダー
・ザウルトラマン
グレートマジンガー
毎週録画しているが、ボルテスファイブ・レガシーの放送が終わったかと思ったら
・ゴレンジャー(放送50周年)
仮面ライダークウガ(放送25周年)
が追加された。
うれしいんだけど、後番組の放送が続くとなると、終わりが見えない。

スカイライダー~スーパー1~ブラック~RX・・・
ウルトラマンウルトラマン80~アイゼンボーグ~コセイドン~ギャバン・・・
ウルトラマンウルトラマン80~ティガ~ダイナ~ガイア・・・・・
グレートマンジガー~グレンダイザー~ダンガードA~スタージンガー・・・
クウガ~アギト~竜騎~555~ブレイド・・・・
ウルトラマンウルトラマン80~ウルトラファイトトリプルファイター・・・