第1385話 いきなり年末感

*[その他]

#1385 いきなり年末感

■ 1 ■ 酒

12月13日金曜日 会社の忘年会
12月14日土曜日 草野球チームの忘年会
12月15日日曜日 草野球リーグの忘年会

●草野球チームの忘年会
横浜で18時から焼肉店で1次会。2時間。
このあと2次会でカラオケに。途中から記憶がなく、目が覚めたら電車の中。
眼に映った駅名は「池袋」。
帰りの電車はない。過去に乗り過ごしてギリギリ帰ってこれたとき「横浜から東横線で帰らない」と誓ったはずなのに。
歩くしか選択肢はなく、始発まで約4時間歩いて帰りました。
池袋~渋谷~並木橋を渡って中目黒へ。そのまま都道416号を直進し学芸大学手前で東横線とクロス。
ここから東横線沿いに移動し学芸大学を通過。
環状7号線にぶつかったところで、最寄りの信号まで移動。
信号を渡ってそのまま人通りのない住宅街を突き進む。
途中で左折して都立大学駅方面へ向かい、駅前から都道312号線沿いに移動。
途中で東横線沿いに向かうため左折、そのまま東横線の踏切に突き当たるまで直進(おそらく中根みどり通り)。
あとは東横線沿いに進み、自由が丘駅前に到着。ここで4:50。
改札が開いていたことと、そろそろ限界になってきたので始発電車に乗ることに。
4時間ほど歩いたが、後日距離を調べてみると約16キロ。
東日本大震災の時に新宿から新馬場まで歩いたけど、この時は10キロ程度。
この距離だったら渋谷から自宅まで歩いて帰れたかも。

●草野球リーグの忘年会
いつもの勝屋さんの2階がお座敷(テーブルだけど)になっていた。参加は総勢14名。
背番号24番さんがMVPに選ばれ、トロフィーと賞状を頂きました!
みんなの前で盛大に渡しますね。

■ 2 ■ ゲーム

信長の野望、出陣!
スマホウオーキングゲームをはじめてそろそろ1か月。
遠征を継続しているため領土は拡大。>レベル22 拠点数300超え。
領土は横浜市都筑区港北区とその周辺。
通勤に使っている東横線沿いも領土として確保しており、支城のある東京都新宿区まで沿線沿いを領土化して伸びつつある。
支城の東京都新宿区から渋谷区方面へ伸び、新宿区、渋谷区、中野区を中心に攻略。
寝過ごしで池袋(豊島区)から渋谷までのルートも確保。
東京都は町が多すぎて、全然面積が増えない。
本拠・支城ともに遠征地まで距離があるため時間がかかり始めたので、横浜駅あたりや池袋あたりに本拠・支城を移動して領土拡大しないとなあ。
長浜(金沢区)に行ったときに、どこか1か所攻略していれば、横須賀方面への足がかかりになったのにな。

●トレインステーション2
既存のユニオン(グループ、パーティ、クラン、プレイヤーの集まり)を放り出し、活動している人が10人以上いるユニオンに入りなおした。
通常マップ以外にも、ユニオン用マップがあり、とにかく大人数で大量に運ばないとクリアできないので、活動人員が10人程度いないと話にならない。
レベルもジワジワ上がっていま84。

●8番出口(switch)
有吉の2024ゲームランキング(テレビ番組)にランキングされたお手軽ゲーム。
ヨドバシで買おうと思ったら売り切れ(2000円程度)で、帰宅後オンラインで購入したら243円だった。
シンプルなゲームだが、進まない!
攻略みたら即とけてしまうんだろうな。それではつまらん。

■ 3 ■ 読書

・飢餓俳優 菅原文太伝(新潮文庫新刊)#42
 代表作は「仁義なき戦い」「トラック野郎」だと思っているが、仁義なき戦いは出てる俳優がすごすぎるから、もう1回観てみようかな。

・蚕の王(中公文庫 安東能明)#43
 以前「殺人犯はそこにいる」(清水潔)を読んだが、同じ実際の冤罪事件に踏み込んだ作品。
戦前戦中の古い事件だが、静岡県に殺人事件が連続しておこり、その真犯人がある1人の刑事の捜査によって次々と検挙される。
しかしその高い検挙率の裏には拷問による自白の強要があり、犯人が作られてしまったことにより、本当の犯人が逮捕されないままになってしまっていた。